「透明なブタイビジュツ」が作りたい。/廣瀬楽人


はじめまして!お久しぶりです!
『違う星』で舞台美術を担当しています、廣瀬楽人といいます。知ってる方も知らない方も読んでるかもなので、両方のあいさつをしました。
恐縮ですが先に予約フォームを貼らせてください!このブログは宣伝が目的なので!
ご予約→
http://ticket.corich.jp/apply/91166/016/(廣瀬扱い)
本題!舞台美術とはなんぞや。
設計、デザイン、発注をして、木をギコギコ、釘をトントン、ペンキ塗り塗り、たまにイライラ…そんなセクションです。かっこよく言えば、"空間をつくる仕事"かなあ。え、かっけえ。情熱大陸のテーマが聞こえる。
昨日も作業してたんですが、テンション上げたくて、「透明なカフェラテ」をはじめて買ってみました。最近発売されたやつです。
ひとくち飲んで、素直にテンション上がりました。透明なのにちゃんとカフェラテ!一見水なのにちゃんとカフェラテ!湧き上がる衝撃、感動、嗚咽。涙ポロポロ、鼻水ブシャーッ!!
鼻水は木屑吸い込んだからか。
本題に戻ります。舞台美術とはなんぞや。
かっこつけて、空間を作る仕事と言いました。空間だから、目立ちすぎてはいけない。かといって主張しなさすぎても作品を体現できない。そのいいバランスを探るのに、四苦八苦しています。悩めるオトコです。かっけえ。プロフェッショナルのテーマが聞こえる。
だから、「透明なブタイビジュツ」が作りたい、と思うのです。透明だから目立たないけれど、透明だからお客様の心に残るはず。水のようで存在感はないけど、普通のカフェラテと違うから印象は残る。あの透明なカフェラテのような黄金比を、いつか見つけられたら…。え、かっけえかっけえ!聞こえる!ガイアの夜明けのテーマ!

山口瞳という作家がこんなこと言ってます。
「プラスチックのコップでもウイスキーは飲める。でも、どっしりしたウイスキーグラスで飲んだ方がうまい。」
人生がウイスキーならば、僕たちのやっている演劇はまさにウイスキーグラス。衣食住に演劇は必要ないけれど、やっぱりウイスキーグラスがあった方がウイスキーはうまい。
この『違う星』も、ちゃんとウイスキーグラスになれるよう、一同励んでいます。僕は舞台美術で、お客様の日常を彩るキラキラしたグラスを作ります!観ていただけたら、しあわせです。
最近、透明なビールも出ました。職場で飲めるように、だって。いつか透明なウイスキーも出るのかなあ。ビールもウイスキーも、あの琥珀色がステキなのに。
『違う星』、よろしくお願いいたします!

劇団木霊2018年本公演
「違う星」

「家族」だから、「友達」だから、
「恋人」だから、 なに?
わたしは、あなたは、
エスパーではないのだから
言わければ聞かなければ見つめなければ
会わなければ、何もわからない。
わからないということも、
わからなくてもいいということさえも。
まずは座って、食事にしましょう。

………………………………………………………………

|脚本・演出|水無月光梨
|出演|
奥手前、木村のばら、小池彩水、高嶋友行、渡辺大成
|日時|
2018年 5月
25日(金)19:00~
26日(土)14:00〜/19:00~
27日(日)14:00〜/19:00~
28日(月)19:00〜
全6ステージ
※受付開始は開演45分前、開場は開演30分前です。
公演情報詳細
→http://stage.corich.jp/stage_main/74020
|会場|
劇団木霊アトリエ(早稲田大学大隈講堂裏)
(1)JR山手線高田馬場駅より都営バス早大正門行き 終点 「早大正門」下車すぐ
(2)地下鉄東西線早稲田駅より徒歩8分
(3)都電荒川線早稲田駅より徒歩10分
詳しいアクセスはコチラ
→ http://blog.gekidankodama.com/?eid=1428168
|料金| 
フリーカンパ制
|予約|
http://ticket.corich.jp/apply/91166/016/
|スタッフ|
演出補佐|西村智翔、堀田ゆり
演出助手|中尾日菜子
舞台監督|佐藤鈴奈
舞台監督補佐|松本拓郎
舞台|廣瀬楽人
舞台補佐|柏倉肇、箕西祥樹、田尻祥子
音響|瀬川花乃子
音響操作|高久瑛理子
音響補佐|大隅ことみ
照明|堀田ゆり
照明操作|柴田大河
照明補佐|南谷風太、岸本有斐
衣装|森本あお
衣装補佐|増田美羽、水無月光梨、亀川ふみか
制作|岸本有斐
制作補佐|松本拓郎、箕西祥樹
宣伝美術|本田百音
宣伝美術補佐|水無月光梨、亀川ふみか
WEB|森本あお
|公演情報|
公演特設HP→http://gekidankodama.com/stage/chigauhoshi/index.html
Twitter→@chigau_hoshi
Facebook→ @gekidankodama



劇団木霊2018年本公演『違う星』 WEBサイト

脚本・演出|水無月光梨演出補佐|西村智翔、堀田ゆり演出助手|中尾日菜子舞台監督|佐藤鈴奈舞台監督補佐|松本拓郎舞台|廣瀬楽人舞台補佐|柏倉肇、箕西祥樹、田尻祥子音響|瀬川花乃子音響操作|高久瑛理子音響補佐|大隈ことみ照明|堀田ゆり照明操作|柴田大河照明補佐|南谷風太、岸本有斐衣装|森本あお衣装補佐|増田美羽、水無月光梨、亀川ふみか制作|岸本有斐制作補佐|松本拓郎、箕西祥樹宣伝美術|本田百音宣伝美術補佐|水無月光梨、亀川ふみかWEB|森本あお25日(金)19:00~26日(土)14:00~ / 19:00~27日(日)14:00~ / 19:00~28日(月)19:00~※開場は開演の30分前、受付開始は開演の45分前を予定しております。 ※開演10分前までにお越しいただけない場合、ご予約がキャンセル扱いとなります。お早めにお越し下さいませ。→ CoRich舞台芸術公演ページはこちら→ 公演専用ツイッターはこちら→ 劇団員ブログはこちら◎予約制となっております。◎数に限りがございます。お早めにお申し込みください。◎新入生予約特典、先着予約特典ご用意しております。ご観劇の前日までに以下のオンラインページにてお申し込みください。(折り返しの連絡をもってご予約完了となります。)→ ご予約はこちら〒162-0041 東京都新宿区鶴巻町1-538-12裏1.JR高田馬場駅より都営バス早大正門行き早大正門前下車 徒歩0分2.地下鉄東西線早稲田駅下車 徒歩3分3.都営荒川線早稲田駅 徒歩5分こんにちは、劇団木霊です。劇団木霊は早稲田大学大隈講堂裏に専用のアトリエを持つ大学公認の歴史ある演劇サークルです。現在35名強の劇団員が在籍し、年に3回から4回のアトリエ公演を行うほか、外部公演の参加など積極的な活動を行っています。→ 公式ホームページはこちら奥 手前 (おく てまえ)マイルールは、『靴下は家出る直前に履くことが多いです!』木村のばら (きむら のばら)マイルールは、『周囲を確認する。寝る前は、左→頭の上を通って右→ベッドの下→布団の中というルート。歩いてる時は背後。』小池 彩水 (こいけ あやみ)マイルールは、『友達に父の話をするときは「お父さん」や「ぱぱ」ではなく「タカシ」』高嶋 友行 (たかしま ともゆき)マイルールは、『お風呂上がりの化粧水

gekidankodama.com

劇団木霊

劇団木霊の公式ブログです。 公演情報や劇団員のブログを投稿していきます。

0コメント

  • 1000 / 1000