こんにちは。
ちょっとぶりです。水無月です。
ここで何を話そうか、ぐるぐるうだうだしているうちに朝になり、フランス語の授業と引き換えに優雅な午前中を過ごしたあと、
お昼ごろに電車に乗り、乗り換えのために渋谷駅周辺を歩いていると、セーラー服姿の女学生の群れとすれ違いました。
彼女たちは、なぜかサングラスをかけたり、動物の口を模した派手なマスクをしていました。
さすが渋谷。年中お祭りのようです。
これ、すっごいどうでもいい話ですよね。
でも、わたしは彼女たちのインパクトに面食らった時、あ、こういうどうでもいい話がしたいと思いました。
毎日のように稽古をするということは、公演に関わる人間が多くの犠牲を払わないと成り立ちません。
時間やお金はもちろん、体や心や頭をフル回転させる労力も必要です。
時たまあるのが当たり前だと思ってしまうのですが、稽古時間はとても貴重なものです。
だから、そんなこと話してる暇があったら稽古をしろい!という具合に、稽古に関係のない話は「無駄」とされます。
しかしこの「無駄」も、とても大事なのです。
着々と本番が近づいているのに、決まってないことが多くて、わたしも、そして何より役者やスタッフも不安で、(不安にさせているのはわたしですが)その「無駄」を忘れていたように思います。
その結果、ここ1週間ほどで、稽古場に溢れる、口に出して伝える言葉も、仕草や表情といった身体から発せられる言葉も、その「無駄」を省くためにどんどん鋭利になっていたような気がします。
それは時として、稽古場をとても息苦しいものにしてしまいます。
そこに、気持ちのいい風を通してくれた方がいます。青☆組という劇団の俳優さんである、れいちぇるさんこと大西玲子さんです。れいちぇるさんはわたしたちにとって、とっても頼れるお姉さんで、時々稽古場に遊びに来てくださいます。
昨日、そのれいちぇるさんに稽古場に来て頂き、一緒にああしたらいいんじゃない?こうしたらもっと素敵!というように、色々と試してみました。
そこで既に稽古場の一部となっているわたしたちでは、気づかないような。あるいは気づいていたけどどうしたらいいのかわからず、どこかに置いてきてしまった、役者や、お話の魅力に気づくことができました。
これはすごいことです。目から鱗です。
何のために、わたしは、そしてわたしたちはこの公演をやろうと思って、毎日、アトリエに集まっているのか。
それを忘れないように、時にはどうでもいい話もしながら、残りの時間で、この公演を面白がり続けたいなと思います。
どうしよう。今回も真面目な、しかもすごく長いブログになってしまった…
昨日は無我夢中で、全く写真を撮っていなかったので、一昨日の(時系列…)舞台作業後のわたしの写真をあげますね。
大丈夫かよこいつ…
散々、偉そうなことを長々と書いてきましたが、中の人はこんなんです。
ペンキを塗り始めると、楽しくなっちゃってあちこちにたくさんの色をつけてしまうひとです。
今はこのアイスで手がベトベトになりながら、これを書いています。
アイスが美味しい季節になってきましたね。
本番の頃にはもっと暑くなっているのかしらん。
食べ終わったので、今日はこれにて失礼します!シリメツレツ!
水無月光梨
…………………………………………………
劇団木霊2018年本公演
「違う星」
「家族」だから、「友達」だから、
「恋人」だから、 なに?
わたしは、あなたは、
エスパーではないのだから
言わければ聞かなければ見つめなければ
会わなければ、何もわからない。
わからないということも、
わからなくてもいいということさえも。
まずは座って、食事にしましょう。
…………………………………………………
|脚本・演出|水無月光梨
|出演|
奥手前、木村のばら、小池彩水、高嶋友行、渡辺大成
|日時|
2018年 5月
25日(金)19:00~
26日(土)14:00〜/19:00~
27日(日)14:00〜/19:00~
28日(月)19:00〜
全6ステージ
※受付開始は開演45分前、開場は開演30分前です。
公演情報詳細
|会場|
劇団木霊アトリエ(早稲田大学大隈講堂裏)
(1)JR山手線高田馬場駅より都営バス早大正門行き 終点 「早大正門」下車すぐ
(2)地下鉄東西線早稲田駅より徒歩8分
(3)都電荒川線早稲田駅より徒歩10分
詳しいアクセスはコチラ
→ http://blog.gekidankodama.com/?eid=1428168
|料金|
フリーカンパ制
|予約|
|スタッフ|
演出補佐|西村智翔、堀田ゆり
演出助手|中尾日菜子
舞台監督|佐藤鈴奈
舞台監督補佐|松本拓郎
舞台|廣瀬楽人
舞台補佐|柏倉肇、箕西祥樹、田尻祥子
音響|瀬川花乃子
音響操作|高久瑛理子
音響補佐|大隅ことみ
照明|堀田ゆり
照明操作|柴田大河
照明補佐|南谷風太、岸本有斐
衣装|森本あお
衣装補佐|増田美羽、水無月光梨、亀川ふみか
制作|岸本有斐
制作補佐|松本拓郎、箕西祥樹
宣伝美術|本田百音
宣伝美術補佐|水無月光梨、亀川ふみか
WEB|森本あお
|公演情報|
Twitter→@chigau_hoshi
Facebook→ @gekidankodama
0コメント