2018.11.05 10:32インドの水曜日/岸本有斐こんにちは。「インドの水曜日」終演いたしました。ご来場くださった皆様、ありがとうございました! 今回、照明・舞台監督補佐を務めました、岸本有斐です。下の名前、ゆいって読みます。女です。よく字面で男だと思われますが、女です。まぁそれはどうでもいいんですけど笑もし、足を運んでくださった方で、このブログを読んでくださっている方がいたら、照明の感想とか、聞いてみたいなーって思います。嘘です。いま、照明…………どんなんだったっけ…??って思った方が多ければ多いほど、私としては大成功です、そんな気持ちで作ってます。もしそうなってなかったら聞きたいかな、反省します…笑まぁそれはさておき。あ、私こういうの苦手なんですよね、ブログ。さらーっと書ける人になりたい...
2018.11.03 12:18ごきげんよう〜( ¨̮ )インドに行きたいみなさん〜!!ごきげんよう〜( ¨̮ )( ¨̮ )(同期のアイデア)ここ数日幕裏に生息しています、きしです。早稲田のキャンパスの方ではわせ祭が開催されているようですが、大隈講堂のちょっと裏、木霊のアトリエでは『インドの水曜日』というお祭りが催されています。わせ祭の喧騒に疲れてしまった方やパリピウェイな雰囲気にのれない方(失礼しました)、“女子”を感じてみたい方、もしくはどれにも当てはまらない方々、どんな人も大隈講堂裏でお待ちしております。人生はインド映画じゃないので、歌って踊ればハッピーエンドを迎えられるわけではありませんが、悩んだり喋ったり怒ったりしながら現実を生きる女の子達は本当にいじらしく、可愛らしく、美しいです。みなさんがどう...
2018.11.02 12:39インドの水曜日、「よくわからなくなったことを表現したかった」/ゆりたどうも。おはよう、こんにちは、こんばんは、ごきげんよう。映像操作のゆりたです。なぜこの名前にしたのかについてここではスルーします。お題:『インドの水曜日』「配色いいな〜」インドって黄色、水曜日って青なイメージがありますだからこのタイトル見たときに、そう思いました。なんで黄色かっていうと砂で濁っているガンジス川のイメージが強いからです。なんで青っていうと水だからです。どっちも水ですね。『インドの水曜日』あー「濁った水だな〜」そういえば、お話自体もこんな感じです。透明じゃない色、、汚いわけじゃないんですけど。歩くと砂が舞って、上から埃落ちてきてその現象それ自体には良い悪いも何も無くて。要は観察している主体がもつ感覚の問題なんです, きっと。まあ、汚いんです...
2018.11.01 12:341分後には眠りの中/南谷風太おはようございます。今回、関係者ーーwebやフライヤーに名前が載っている人たちーーで唯一の男子です。(この公演はほぼ女性陣で構成されていて、それも納得の劇になっているかと。ちなみに、目が死んでると座組で噂されていたそうですが、特に気にしていません。)そうではあっても、特に疎外感を感じる訳でもなく、やはりアトリエという空間はすごく落ち着きます。落ち着き過ぎて眠くなります。でも、それを言うと「いつも眠そうでしょ」と、そこかしこから言われてしまうので絶対に言いません。さて、金曜日には幕が上がります。これを書いているのは水曜日の夜なので、あと2回寝れば始まりますね。5回寝る頃には終わっています。早く観たくてたまらない人は、明日あたり2度寝すればいいと思います。...