2018.10.11 10:48インドと言ったら/小池彩水『インドの水曜日』に出演します、小池彩水ですインドと言ったら「カレー」ですね!私はナンが大好きで、木霊の人ともたまに食べに行くんですけど、そこのチーズナンが美味しすぎて、一人でインドカレー屋行きましたあ、やっぱり誰かと美味しさを分かち合いたいです、ナンを食べに行ってくれる人募集中です!「インド カレー」と言ったら「葛西」が日本のリトルインディアと呼ばれるらしいです、YouTube情報です!本格的なインドカレーが早稲田から東西線で一本で食べに行けるのはお得情報ですねいや、葛西なんて絶妙な場所にカレーを食べに行くという謎イベントを分かち合いたいです、葛西にナンを食べに行ってくれる人募集中です!「葛西」と言ったら「葛西臨海公園」ですね!インドア派の私のお母さ...
2018.10.10 09:47静寂。ちーぴよぴよ。/佐藤鈴奈静寂。ちーぴよぴよ。こんにちは、佐藤鈴奈です。さとうれいなです。 絶対に初対面の人に「さとうすずな」と言われるので、2 回言いました。実は今、山にいます。紅葉した木に囲まれています。とってもきれいです。はい!なんか照れくさいので、テーマ「インド」について話します! インドは今行ってみたい国ランキング第 2 位の国です。「インドなんて、2度と行くかボケェ」という本があるのですが、私のお母さんはそういう 変なものが好きで、ある日買ってきちゃったんですよ。それがまあ、すごく面白い。タクシーが目的地に着かないし、詐欺師が多いし、町中に牛がいるし、こんな国があるなん て思わなかった!なんて面白いんだ!って中2の私は思いました。それから人生で1...
2018.10.09 15:24おい!/木村のばらこんばんは。気がついたら日付を超えていました。日付を超えないと日付越えた感じしませんね、はあ そういう感じなんですがこれは初めてのフィルムカメラで撮った満月です。最初が一番いいのは当たり前です、もうお腹いっぱいかもしれない。
2018.10.08 12:47読まないほうがいい。/本田百音 さっき、茅場町駅内を歩いてて、いまは東西線で日本橋に止まっていまして、茅場町について書こうと思うんですけど。茅場町、わたし外出たことなくて。乗り換え地点なので地下は百以上は通ってるはずなんですけど。つまり、茅場町は未知なる空間ということなんですね。場所ではなく。茅場町の地上がどんなものなのか、行ったことのない私にとっては意味付けされてない、だだっぴろい空間なんですよ。つまり、まっさらな劇場。やばいでしょ、これ。もう始まっちゃってるんだよね。茅場町の地上はインドにもなる、こういうことなんだよね。これ、もう完全にパンドラの箱開けちゃってるって話。信じるか信じないかはあなた次第です。あ、早稲田に着きました。早稲田は私にとって場所ですけど、日々、...
2018.06.08 22:08さよならのかわりに/水無月光梨ご無沙汰しております。もう遠い遥か昔の出来事のように思えますが、先日無事に全公演終了いたしました。ご来場くださった皆様はもちろん、当日行けなくても、このブログを読んでくださった方や、少しでも気にかけてくださった方も本当にありがとうございました。今更、作品について語ることは無く、ご覧頂いたものが全てなのですが、ブログにてご挨拶しないのもいかがなものかと思いまして、つらつらと綴っております。と、格好つけて言いましたけど、要はじゃあまたねと背を向け歩き始めた後、まさかなと思っていても振り返ってしまうあの時の気持ちで、ここぞとばかりに職権を乱用し、盛大なるセンチメンタルジャーニーを敢行しようという魂胆です。もしこれを読んでいる方で、公演の裏話や今だから言えるあ...
2018.05.26 14:14ウイスキー、または人生について/高嶋友行こんばんは、劇団木霊本公演2018『違う星』に出演しています、高嶋友行です。現在5月26日、3ステージ目まで無事に終えることができました。いよいよ折返しです。役者、スタッフ陣の中でも色々と反省点を洗って日々微調整をかけながら、明日からのステージも創りあげていこう!というところなのですが…この公演真っ只中というのは、きっとどの団体においても、役者としては様々な考えが頭を離れずに、精神的にストイックになっているタイミングなのかな、と思います。本当に、まじめに、人生における幸せっていったい何だろう、とか、私は何のために、誰のためにお芝居を頑張ってるのかな、とか(ネガティブな気疲れというよりはおそらく)、自分について深く、深く、考えを巡らせていくのです。もちろ...
2018.05.25 01:30真正面から、初日!/木村のばらおはようございます。今回出演する、木村のばらと申します!これは、皆様にとって昨日の夜、眠れぬベッドの上で、暗い中書いております。より眠れなくなりそうですが…。(最後まで書いて戻ってきてます、ちょっと鳥鳴き始めました!!!)少し長いブログを書きます。今日から本番です。公演当日というと、わりといつも、実感ないなあ!とかいいつつメラっとしているわけですが、今回は、120パーセント真実の「えっっっっ!?!?!?!?もう当日!?!?!?!?実感わかない!!!!!!!!」が出せます。いや〜すごいですね。昨日もまた、色々やってみたり考えてみたり変えてみたりしました。わたし、この作品、子ども?いや、植物?みたいに思えています。私の家では、コーヒーの木を栽培しています。...
2018.05.21 12:41たべるのだいすき/中尾日菜子劇団木霊2018年本公演『違う星』、遂に本番週を迎えました。アトリエも立派な劇場に変身しつつあり、何だか嬉しそうにしている気がします(?)。はじめまして、65期のヒナです。今回の公演では演出助手を担当させて頂いています。で、この演出助手とはどういうお仕事をするのかといいますと時と場合によります。…としか言いようが無いんですよね(笑)すみません。他の劇団だと、演出助手=演出家と共に演出をつける人を指す事もあるようですが木霊ではそのような人たちは「演出補佐」と呼ばれていてまた別物ですし、でも意見を言うこともあるし、そもそも公演によって居たり居なかったりする中々レアなセクションなのです。そんな演助ですが、今回のお仕事はずばり"食品の管理"です。『違う星』には...
2018.05.18 15:00烈火の演補/西村 智翔 どうも、演出補佐の西村智翔です!!いまわたし達は、来たる本番に向けて烈火のごとく稽古中です加えて、烈火のごとく、演出が変更され、この西村智翔は混乱しつつ、なんとか稽古場についていこうとしているのです。なんてこったい、しっかりするんだ。智翔。なんか自分なりに何ができるかとか、いまわたし達がつけている演出は果たして適切なのかとかを考えているんですが、結論が出せずにいるんですよね。いやー、演出補佐って、立ち回りが難しいですね。演出家の意見を尊重して、演出のお手伝いをしなければならないので、自分の意見を押し込めなければならないときなんてざらにあります。たとえ自分の意見が正しいのでないかと考えていたとしても。そんな時って、ストレスたまりますよね・でも...
2018.05.16 15:59「透明なブタイビジュツ」が作りたい。/廣瀬楽人はじめまして!お久しぶりです!『違う星』で舞台美術を担当しています、廣瀬楽人といいます。知ってる方も知らない方も読んでるかもなので、両方のあいさつをしました。恐縮ですが先に予約フォームを貼らせてください!このブログは宣伝が目的なので!ご予約→http://ticket.corich.jp/apply/91166/016/(廣瀬扱い)本題!舞台美術とはなんぞや。設計、デザイン、発注をして、木をギコギコ、釘をトントン、ペンキ塗り塗り、たまにイライラ…そんなセクションです。かっこよく言えば、"空間をつくる仕事"かなあ。え、かっけえ。情熱大陸のテーマが聞こえる。昨日も作業してたんですが、テンション上げたくて、「透明なカフェラテ」をはじめて買ってみました。最近発...
2018.05.14 09:05ソーダフロート/水無月光梨こんにちは。ちょっとぶりです。水無月です。ここで何を話そうか、ぐるぐるうだうだしているうちに朝になり、フランス語の授業と引き換えに優雅な午前中を過ごしたあと、お昼ごろに電車に乗り、乗り換えのために渋谷駅周辺を歩いていると、セーラー服姿の女学生の群れとすれ違いました。彼女たちは、なぜかサングラスをかけたり、動物の口を模した派手なマスクをしていました。さすが渋谷。年中お祭りのようです。これ、すっごいどうでもいい話ですよね。でも、わたしは彼女たちのインパクトに面食らった時、あ、こういうどうでもいい話がしたいと思いました。毎日のように稽古をするということは、公演に関わる人間が多くの犠牲を払わないと成り立ちません。時間やお金はもちろん、体や心や頭をフル回転させる...